ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Cinematography(撮影技術)

Cinematography(撮影技術)の授業内容 概要

ここではニューヨークフィルムアカデミーのCinematography(撮影技術)の授業について紹介します。

この授業では、照明の知識と照明器具の使い方、ブロッキング(カメラや役者の配置と動き)、フレーミングなど、主にDP(撮影監督)が関わる事柄、撮影技術について勉強します。

暗いシーンでの照明方法などは、教室でなく、学内の広めのエリアを使って実際に照明器具のセッティングを変えながら、その効果の違いを見ていきます。

撮影の手順に関することや、撮影プロジェクトの説明、撮影プロジェクトで制作した映像を見て講評もします。内容は自ずとFilm  Aesthetics(監督術)とかぶる部分もあります。

Film  Aesthetics(監督術)の授業についてはこちらの投稿をご覧ください。

MFA Filmmakingコースの概要はこちらの投稿をご覧ください。

撮影時の役割(仕事内容)

以下が撮影時の役割(仕事内容)と省略表現です。

DR : Director
監督。撮影時には、DPと絵作りの相談をし、役者に演技をつけ、ADの進行の元で撮影を監督します。学内のプロジェクトでは自分でストーリーを考え、役者やロケーションを確保し、事務処理もし、編集もします。

AD : Assistant director
撮影進行。前日にコールシート(役者、スタッフのリスト、集合時間、集合場所、撮影内容の簡単な説明の書かれた事前案内)を作成し関係者へ配布/メールし、撮影時には現場進行をします。学内のプロジェクトではDigital Production Workshopあたりから本格的に役割を担います。

DP : Director of photography
撮影監督。絵作りの責任者。照明を監督し、カメラの位置や動き、レンズ、絞りの決定を行います。プロフェッショナルの大規模な撮影ではカメラオペレーターは別にいますが、学内のプロジェクトでは実際の撮影も行います。

AC : Assistant camera
カメラの組み立て、セッティング、レンズ交換、距離計測、カチンコ、セッティングの記録など、カメラに関する補佐をします。

Gaffer
ライティングのチーフ。ライティングに関するあらゆることでDPを補佐。学内のプロジェクトでは照明器具のセッティングも行います。

Grip
Cスタンド(センチュリースタンド)、フラッグ、ドリーをはじめ、あらゆる道具類、サポート用品を取り扱います。

Sound
映像制作でのSoundには様々な側面がありますが、学内の撮影プロジェクトでSoundと言えば、撮影時の録音係ということになります。

アメリカの映画制作の役職と仕事内容についてはこちらの投稿もご覧ください。さらに詳しく解説しています。

撮影の開始手順

映画撮影の各シーンで、セットドレッシング、照明器具などの設置、役者の動きの決定、カメラの設置、衣装やメイクなどができ、実際に撮影をする時、撮影の開始手順が概ね決まっています。授業ではこういったことも学びます。

以下がその流れです。授業ではもう少し簡略化した内容を教わりましたが、他の情報を合わせ私なりにまとめてあります。実際は現場や人によって表現が多少異なったり省略されると思います。かっこ内は私なりの説明的意訳です。

AD: “Picture is Up”「絵ができました。本番です。」

AD: “Sound ready? “「録音の準備はいいですか?」

Sound: “Sound is ready”「準備できました。」

AD: “Camera ready?”「カメラの準備はいいですか?」

DP: “Camera is ready”「準備できました。」

AD: “Roll sound”「録音開始してください。」

Sound: “Sound speed”「回りました。」

AD: “Roll camera” 「カメラ回してください。」

DP: 録画ボタンを押し、”Camera is rolling” 「録画開始しました。」

AC: スレート(カチンコ)がフレームに入るように構え、“Scene##, Take##, Marker!”「シーン○○、テイク○○、マーカー入れます。」スレート(カチンコ)をカチンとやる

DP: 改めてフレーミングの微調整をし、”Set”「セットしました」

DR: “Action”「アクション」

実際の演技と撮影

DR: “Cut”「カット」

AD: “How was the Camera?「カメラはどうでしたか?」

DP: “OK”「OKです」

AD: “How was the Sound? 「録音はどうでしたか?」

Sound: “OK”「OKです」

監督もOKな場合
AD: “Let’s go to the next shot” 「次のショットへ行きます」など

再度テイクを撮る必要がある場合
AD: “Back to one” 「もう一度やります」

繰り返し

アメリカでの映画撮影開始時の掛け声手順についてはこちらの投稿もご覧ください。日本との比較もしつつ、さらに詳しく解説しています。

Cinematographyのインストラクター

この授業のインストラクター(先生)も監督としてショートフィルムを作ったり、撮影担当として仕事をしているフィルムメーカーです。Film Aetheticsのインストラクター同様、40歳前後だと思います。