サンフランシスコのイメージといえば、前述の坂道、ケーブルカー、霧などのほかに、ゴールデンゲートブリッジ(Golden Gate Bridge)も有名です。観光の定番の一つであり、また、しばしば映画の舞台にもなっています。
ゴールデンゲートブリッジウエブサイト
http://goldengatebridge.org/
橋の起点の展望台公園までは路線バスでいけます。バスの発着所、駐車場、観光案内所、カフェがあります。
橋の上には自転車用レーンと歩行者用レーンもあり歩いて渡れます。約2.7キロメートルあるそうです。車の通りが多くうるさいのであまりゆったり清々しい気分にはなれませんが、橋の欄干ごしに風景を楽しめます。サンフランシスコの街やアルカトラズ島が見られます。
橋の途中にトイレはないので渡る前に橋の起点の展望台公園のトイレに行っておくといいと思います。渡った先の展望台ビスタポイント(Vista Point)にもトイレがあります。
30分ほどで渡れるのですが、向こう側(ビスタポイント)発着の路線バスはありませんので、橋を歩いて戻るか、戻らずにさらに歩きサウサリート(Sausalito)まで行くこともできますがビスタポイントから歩いて45分ほどかかります。サウサリートからサンフランシスコ行きのフェリーがあります。
サウサリートはこじんまりしたリゾート風エリアで、カフェや土産物店があります。
私は逆にサンフランシスコ側のフェリービルディングからフェリーでサウサリートへ行き、ビスタポイントまで歩き、そのまま歩いてゴールデンゲートブリッジを渡り、バスで帰ったことがあります。行程の前半にフェリーやサウサリート散策ができ、おすすめです。
橋を歩いて渡らず、フィッシャーマンズワーフで自転車をレンタルし、ゴールデンゲートブリッジまで行って渡り、さらにサウサリートまで行き、フェリーでサンフランシスコに戻ることもできるようです。
ゴールデンゲートブリッジは霧が出ると橋の先が見えなくなり不思議な印象になります。
ゴールデンゲートブリッジは、様々な場所から見ることができます。
・起点の展望台公園
サンフランシスコ側からゴールデンゲートブリッジに行く場合はまずここに行くことになります。
・フォートポイント(Fort Point)
橋のたもとに砦跡があり観覧できますが、そこへ行く手前の道から見る橋も美しく、砦跡の屋上の砲台跡からは橋の裏を見ることができます。
・バッテリースペンサー(Battery Spencer)
ゴールデンゲートブリッジを渡った先の丘に上がると、橋とサンフランシスコが一望できます。道沿いにゴールデンゲートブリッジ ビスタポイント(Golden Gate Bridge Vista Point)やゴールデンゲート ビューポイント(Golden Gate View Point)と名付けられた場所があり橋が見えますが、橋の一部が丘で隠れています。
ゴールデンゲートブリッジ ビスタポイントから橋の方に入っていくとリッジバッテリー(Ridge Battery)という砦の廃墟があり、その先のバッテリースペンサー(Battery Spencer)と名付けられた場所は、ゴールデンゲートブリッジの絶好のビューポイントです。リッジバッテリーは廃墟といっても公園のようになっており、自由に入ることができます。
・マリンヘッドランズ ビスタポイント(Marin Headlands Vista Point)
道路沿いに丘をさらに上がり、マリンヘッドランズ ビスタポイント(Marin Headlands Vista Point)からの景色もいいです。
それぞれ車で行くのでなければ、やや時間がかかりますが車道の端の歩道部分を歩いて行けます。夜景もきれいで撮影スポットとしてもいいと思いますが、暗くなると街灯の少ない暗い車道の端を歩くことになりますので、私はペン型の懐中電灯を持って歩きました。また、前述のように帰りも橋を歩いて戻る必要があるので、結構な距離を歩くことになります。さらに、夜中は徒歩での橋の通行はできませんので時間に気をつける必要があります。時期によって閉まる時間が変わりますので、事前に確認が必要です。
こちらで確認できます。
http://goldengatebridge.org/bikesbridge/bikes.php
・ベイカービーチ
・チャイナビーチ(China Beach)
・クリッシー・フィールド・イースト・ビーチ
・フィッシャーマンズワーフ(Fisherman’s wharf)
・コイトタワー(Coit Tower)・フェリー
・その他