YMOの凄さを再確認できる menonさんの「YMO ベース 全曲 弾いてみた」動画シリーズ

YMOの凄さを再確認できる
menonさんの「YMO ベース 全曲 弾いてみた」動画シリーズ

「YMO ベース 全曲 弾いてみた」という動画シリーズがYoutubeに表示され、いくつか見て面白いと思いましたので、当ブログサイトのテーマとやや離れますが書こうと思います。

menon【 鍵盤ベーシスト 】YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@menontomoushimasu

YMO

YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)は、沢田研二、アリス、ゴダイゴなどの歌謡曲がヒットしていた時代に突如現れた、シンセサイザーを使ったインストゥルメンタル音楽中心の異質なバンドで、アメリカでの活躍を経て日本でも人気が上昇し、その後日本の文化全般、そして国際的にも影響を与える存在となりました。

「突如」というのはあくまで、さほどアンテナをはって様々な音楽を聴き込んでいるわけではない一般リスナーとしての印象で、実際にはそれぞれ活躍されていた細野晴臣さん、坂本龍一さん、高橋幸宏さんがメンバーです。

YMOの音楽

YMOは、ベーシストでもある細野晴臣さんのコンセプトと深い音楽性、東京芸術大学音楽学部出身の坂本龍一さんのアカデミックな部分と実験的な部分を併せ持つ音楽性、正確でタイトなドラミングが特徴のドラマーでありファッションデザイナーでもある高橋幸宏さんの特性とセンスが奇跡的に融合したバンドといえるのではないかと思います。

元々優れた音楽家であったその3人が、当時出てきたシンセサイザーやシーケンサーを駆使し、メロディだけでなく音色やリズムも自覚的に構築していくことに特異性があり、特に音色、リズム、メロディの組み合わせによってグルーブや響きを生み出していく能力はずば抜けていると感じます。

ベース

通常は様々なパートの音が混ざった状態の音楽として聞きますが、YMOの楽曲は、音色、リズム、メロディの組み合わせによって生み出されるグルーブ、響きの中で、べースも特徴的なことに気づきます。当然、細野晴臣さんがベーシストであることも影響していると思います。

「YMO ベース 全曲 弾いてみた」動画シリーズ

menon【 鍵盤ベーシスト 】というこのYoutubeチャンネルではベースに着目した動画を上げていますが、YMOの曲のベースパートを取り上げるのはありそうでなかった面白い着眼点だと思います。YMOの曲を聞くときは皆多かれ少なかれベースパートも聞こえているはずですが、ベースに注目することで改めて発見があります。

ベースを取り上げているだけあり、menonさんは音楽家として細野晴臣さんが大好きとのことです。

耳コピとのことで、合っているかは定かでないと本人が概要欄に書いていますが、かなり複雑なベースラインもあり、凄いですね。

YMOの人民服を意識したと思われる赤い服を着たり、カメラワークも正面とナナメと俯瞰などを切り替え、余計な喋りを入れずに演奏だけ見せるシンプルな編集なのがいいです。

YMOの楽曲のベースパートの、時期による傾向の違いや曲による違いなども明らかになり、興味深いです。コード進行を支える比較的シンプルなベースラインの曲、繰り返しの多い曲調に合わせるように同じフレーズを繰り返すベースラインの曲、うねるような複雑なベースラインの曲など、様々なベースラインが確認でき、改めてYMOの凄さも感じることができます。

YMOはベースとドラムスとキーボードのバンドだったんだと再認識できる動画シリーズです。

衝撃さえ感じる「テクノデリック」からの曲のベース

特にアルバム「テクノデリック」からの曲が凄いです。「テクノデリック」は世界最初期の頃のサンプリングを多用した楽曲のアルバムで、ベースのフレーズもリズムと一体となり作り込まれています。

個人的に、以下の曲のベースがお気に入りです。音楽制作をしている人にとっては想定内のベースなのかもしれませんが、音楽制作をかじった程度の自分にとっては、衝撃と感動を感じます。

「YMO ベース 全曲 弾いてみた」Neue Tanz
まだ序の口

「YMO ベース 全曲 弾いてみた」Stairs
うねるベース

「YMO ベース 全曲 弾いてみた」Light in darkness
合いの手ベース