英語と日本語で共通する文法上の使い方、反対になる使い方
英語と日本語で共通する文法上の使い方、反対になる使い方 英語を勉強していると、日本語と共通する文法上の使い方や、逆に日本語とは反対の使い方になっていることに気づくことがあります。いくつか紹介します。 英語と日本語で共通す…
続きを読む →英語と日本語で共通する文法上の使い方、反対になる使い方 英語を勉強していると、日本語と共通する文法上の使い方や、逆に日本語とは反対の使い方になっていることに気づくことがあります。いくつか紹介します。 英語と日本語で共通す…
続きを読む →電子辞書 今ならスマホの翻訳アプリで代用できてしまうかもしれませんが、私が語学留学をしていた2011年〜2012年から映画留学をしていた2013年〜2015年頃には電子辞書を使っていました。渡米前は基本的に分厚い紙の辞書…
続きを読む →発音、カタカナ表現の難しい英語 これまでの投稿で折に触れて、「発音が難しい英語」や「発音のカタカナ表記の難しい英語」「日本では実際の発音と異なる発音で使われている英語」についてお話ししてきましたが、それらを中心にまとめて…
続きを読む →よく使われる英語の略語(abbreviation) 日本でも日常的にBBQ、DIY、FAQ、P.S.、VIPなどの略語が使われますが、アメリカで生活するとそれ以外にもしばしば略語・省略表現を見聞きします。略語はabbre…
続きを読む →英語翻訳 翻訳サイトの比較 翻訳サイトの良し悪しは人それぞれ好みもあるでしょうし、特定のジャンルの正確さはわかりませんが、私が翻訳サイトを使う場合はGoogle 翻訳かDeep Lの二択です。 別の投稿で述べたように、私…
続きを読む →翻訳サイトのおすすめの使い方 手軽に英語に翻訳をしたい時に翻訳サイトを使うことは多いと思います。終了してしまった翻訳サイトもある反面、Google 翻訳などの翻訳精度は上がっていると感じますが、出た結果(英語)が正しいの…
続きを読む →私の習った英語の早口言葉一覧 英語にも早口言葉があります。Tongue Twisterといいます。直訳すると「舌をもつれさせるもの」といったような意味です。以下、語学学校で教わったものを紹介します。 同じような単語を並べ…
続きを読む →おすすめのオンライン英語学習サイト、ネイティブキャンプ(Native Camp) 英語を勉強したいけれども時間がない、留学から帰国した後も英語力を維持したいなど、英語の勉強に対する要望は色々あると思います。又、現在は留学…
続きを読む →新型コロナウイルスの影響による今後の留学 2 新型コロナウイルスの影響で留学は引き続き厳しい状況が続いています。 以前の投稿「新型コロナウイルスの影響による今後の留学」では海外渡航の状況や代替留学について書きましたが、こ…
続きを読む →海外留学、海外生活での心構え 留学や海外生活で必要な心構えは「治安に対する心構え」や「自分の考えを伝える必要性」などいろいろあると思いますが、その中で感じるのは、「自分で何とかする力」と「人を頼る力」の両方が必要だという…
続きを読む →新型コロナウイルスと留学 新型コロナウイルスは留学に大きな影響を与えています。現在留学中の人や留学予定だった人及び学校や留学関連業界へ、直近の影響だけでなく長期的な影響がありそうです。 新型コロナウイルスによって旅行関連…
続きを読む →留学中の滞在方法 留学生の現地滞在方法は、滞在場所としては主にアパートと学生寮とホームステイがあげられますが、部屋の使い方としてはルームシェアやシェアハウスもあり、留学生が滞在する物件の形式や滞在方法などは多様です。また…
続きを読む →おすすめの英語学習参考書 私は映画留学をする前の語学留学中は、もちろん学校のテキストと授業が勉強の中心でしたが、自分で参考書も買って勉強していました。ここでは私の使った参考書を紹介します。 「Basic Grammar …
続きを読む →留学中の一時帰国 留学中に、セメスター間のブレイク(休暇)やトランスファーをするタイミング、学校を卒業した後OPTをする前やOPT中などに一時帰国したい場合もあると思います。 トランスファーとは留学先の学校を変更すること…
続きを読む →年齢が高くても英語は習得できるか 何をもって英語を習得したというかは人によって違うかもしれませんが、私の経験上、高い年齢で語学学習を始めても外国語を身につけることができます。少なくとも日常会話くらいはできるようになります…
続きを読む →入学時点での英語力不足 当初予定していた映画学校への出願時期には学校の指定するTOEFLのスコアに達せず語学学校を延長し、幸いにもNew York Film Academyは入学時期が年2回あるのですが、次の出願時期にも…
続きを読む →留学資金の作り方 留学は、留学する期間や国、通う学校などによって違いが出てきますが、いずれにしても費用がかかります。短期の語学留学の場合はそれほどではないかもしれませんが、長期の場合や大学、大学院に通う場合はかなりの金額…
続きを読む →サンフランシスコの語学学校を見学比較 以下は私が留学エージェントの留学情報館(ロサンゼルスインフォ)と相談しつつ見学をさせてもらった、サンフランシスコの語学学校とそれぞれの印象を紹介します。 これらの他ロサンゼルスでも何…
続きを読む →YouTubeには様々な日本人著名人が英語を話している動画が投稿されています。 以下は、私の独断による、英語のスピーキングが達者だと思う方のリストです。概ね先(上)に記載したほうがうまく聞こえますがほぼ同列です。また、映…
続きを読む →私のTOEFLスコアの推移 以下が留学前から映画学校入学前までの私のTOEFLスコアの推移です。 留学前は、ラジオの英語講座を聞いたりアメリカへの旅行を何度かしてきたにもかかわらず留学直前のテストではリーディングとリスニ…
続きを読む →