「選挙に行こう」とはよく聞く表現ですが、もちろんただ投票所に行けばいいわけではなく、投票する立候補者を自覚的に選んで投票をする、ということです。
しかし、それぞれの立候補者がどんな人物か、ある程度有名な人であってもよくわからないというのが現実ではないでしょうか?
選挙の前になると駅前に現れてスピーカーから音を出して演説をする候補者がいますが、うるさいだけで何もわからないです。(じっくり聞けば政策主張くらいはわかるかもしれません)
最近私は選挙の時期にChatGptでリサーチし、参考にします。
以下のように聞きます。
○○選挙の各立候補者について、以下のことを簡潔にまとめてください
・所属
・経歴
・政策主張
・主な実績
・世間の評判
・ここ数年の日本の社会・政治上で浮上した主な問題(後述)との関係で何か特筆すべきこと(その問題と所属政党との関係でも可)
日本の社会・政治上で浮上した主な問題の例
・森友加計問題と財務省による文書改ざん(2017〜)
・リニア中央新幹線のゼネコン談合と工事の遅れ(概ね2017〜)
・東京オリンピック・パラリンピックの汚職・談合事件(概ね2018〜)
・消費税増税と、軽減税率制度の導入に伴う複数の税率を区分する経理、システム改修、事務負担発生問題(2019)
・政府によるコロナワクチン接種の恣意的な推進(2021〜)
・最近の増税及び増税構想(2022〜岸田政権期のステルス増税構想、防衛費増税・森林環境税・独身税(子ども・子育て支援金の健康保険料上乗せ)議論など)
・インボイス制度推進(2023〜)
・自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件(2023〜2024)
・大阪万博の利権問題、工事の遅れと下請け業者への「未払い」問題(2023〜)
・米不足問題(2023〜)
・移民問題
・郵政関連の度重なる問題(不適切な方法で保険を販売、契約社員に正社員と同様の業務をさせながら待遇に格差、配達委託先に不当な罰金を課す、郵便局員による郵便物の放棄や隠匿、決められている点呼を全国的にサボっていたため、トラックなどを対象として一般貨物自動車運搬事業の許可を取り消し、など)
他
私なりにまとめたものですので、内容や時期の表現が正確でない場合があります。
各立候補者名も含めてChatGptにリストアップしてもらってもいいですが、余計な回り道をしないため、名前は自分で調べて質問するといいかもしれません。
その他にも自分の関心ある問題を加えたり、逆に関心のない問題は外してもいいと思います。
ChatGPTが出る前に同じことを調べようとすれば、膨大なリサーチと情報整理が必要だったと思いますが、今はほぼ一瞬で出てきます。
生成AIはハルシネーションがあると言われますが、世間には人間の発信した、間違い、思い込み、恣意的な情報が溢れかえっており、それより「まし」とさえ思います。
同じChatGptの回答を見ても、どの立候補者を推すかは人によって判断が異なると思いますが、これらを一覧で並べて確認することで、かなり参考になると思います。