コンテンツへスキップ

40代からのアメリカ留学 – 英語・映画、武者修業 –

Let's study English and Filmmaking abroad. サンフランシスコとロサンゼルスの暮らし
メニュー
  • ホーム
    • サイトについて
    • イントロダクション
  • 語学学校・英語学習
    • サンフランシスコの語学学校
    • 語学学校St Giles(セントジャイルズ)の授業内容
    • 英語勉強方法
    • 留学実務・VISA(ビザ)
  • 映画学校・映画制作
    • アメリカの映画学校
    • アメリカの映画学校の授業内容
    • アメリカでの映画制作 (film production in the U.S.)
    • 日本での映画プロジェクト参加
    • 映画研究・レビュー
  • OPT・就労
    • 国外での就活・就労・OPT
  • サンフランシスコの生活
    • サンフランシスコのアパート・日常生活
    • サンフランシスコ観光
    • 留学中・海外滞在中の体調管理
    • サンフランシスコ地図
  • ロサンゼルスの生活
    • ロサンゼルスのアパート・日常生活
    • ロサンゼルス観光
    • ロサンゼルス地図

タグ: ワーナーブラザーズ

ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト イヤー1フィルム(Year One Film)

2020年9月26日 / silentvision
NYFA Year1 location

当ブログ形式ウエブサイトでは、英語留学、英語学習、映画留学、映画制作、サンフランシスコやロサンゼルスでの生活や観光などを中心に、一般的な事柄や投稿時の時事ネタも織り交ぜつつ、私の約5年間のアメリカ滞在を振り返りながら、概…

続きを読む →

ニューヨークフィルムアカデミーとワーナーブラザーズ

2019年3月23日 / silentvision

ニューヨークフィルムアカデミーとワーナーブラザーズ ニューヨークフィルムアカデミーLA校のメインキャンパスの隣に、ワーナーブラザーズの本社屋ほか撮影スタジオの集まった広いエリアがあり、周辺にはいくつものブランチがあります…

続きを読む →

ロサンゼルス バーバンク概要

2019年2月3日 / silentvision

ロサンゼルス概要 ロサンゼルス地区はサンフランシスコより温暖で、概ね晴れています。 この温暖な気候のためか移民が多く、移民など裕福ではない人達のための安価なエンターテイメントが求められたことと、天気が良く撮影がしやすいこ…

続きを読む →

Another You Another Me – Sci-Fi / Love Story Short Film

https://youtu.be/S-20XD1Ure8

当サイトはGoogleの自動広告及びアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

広告

広告

広告


メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場

Amazonリンク

広告


カシオ 電子辞書 エクスワード 英語上級モデル XD-D9800GM

Amazonリンク

私が留学中もその後も愛用している電子辞書です。ネットの検索結果が不十分で検索し直したりいわゆる生成AIの答えが正しいか検証する手間を省き、最速で「解答」に到達できるため現在でも有用だと思います。

広告

ジャパンタイムズオンサンデー

最近の投稿

  • 【推しの子】コミック①-④巻のあらすじ、印象的なセリフ、ストーリー全体の感想・考察①(ネタバレ)
  • がうる・ぐら(Gawr Gura)が卒業を発表 曲がり角に来た社会、曲がり角に来たVTuber文化
  • 映画・アニメ 絵コンテ(ストーリーボード)本、絵コンテの掲載された本
  • CMを見せたいスポンサーとCMを見たくない視聴者の飽くなき戦い。解決方法はある(かも) リワード方式のCM
  • デヴィッド・フィンチャー監督の手堅いサスペンス・スリラー映画『パニックルーム』(2002)の解説と感想(ネタバレ)
  • 評判の良いAnkerなどのポータブル電源が安い。今回のAmazonスマイルSALEは2/3(月)23:59まで
  • その他大勢から抜け出せ。「ゴーストモード」の勧め
  • シビルウォー(内戦)を舞台にしているが描いてはいない映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(ネタバレ)
  • 『日本沈没』(1973)日本のSF映画の原点かつ最高峰の一つ 今見ておくべき災害映画
  • 大地震が起きるのは確実と言われるが、果たして準備はできているか? 見ておくべき防災マップ、書籍、映画
  • 日本に居続ける準備(覚悟)はできているか?
  • 『戦国自衛隊』(1979)羽目を外したい昭和の男たちの気持ちが反映された異世界転生(タイムスリップ)SF映画
  • 日本のオススメのSF映画 アクションからコメディーまで Best Japanese Sci-fi Films
  • ジェームズ・キャメロン、「Stable Diffusion」開発元の取締役に就任 生成AIを使ったVR 映画はあるのか?
  • 『エイリアン: ロムルス』原点回帰 第一作後の話だが同じプロットをベースに登場人物と場所を変えた秀作リメイク(ネタバレ)
  • 書籍「生成AI 真の勝者 5つの覇権争いの行方」紹介 刺激的な話題満載
  • 影響力のある映画デザイナー6選(工業デザイン、クリーチャー、UI/モーションデザイン、タイトルバック)
  • 怖い映画(様々な意味で)(ネタバレ含む)
  • 映画『アトラス』AIの反乱と共生をテーマにしたSF大作だが根幹はパーソナルな内容で最後は物理的な戦い(ややネタバレ)
  • なぜ、しぐれういのMV「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」の再生回数は1億回を超えたのか考察
  • 『海街diary』に見る日本的な映画演出
  • 1995年のタイムトラベル映画『12モンキーズ』感想と考察(ネタバレ)
  • 時間・空間 ループもの映画リスト(ネタバレあり)
  • 「デビュー50周年記念 槇村さとる展」を見たレポートと感想
  • 生成AIと言われるものはAIではない。仮に生成AIが発達しても週休4日にはならないし、AIが自ら人間を滅ぼすこともない
  • 【ヒッチコック研究】映画『サイコ』あらすじと分析(ネタバレ)
  • 同じ世界観を共有する映画『クローバーフィールド』シリーズ あらすじと感想
  • ミーム化して世界中でバズる、しぐれういの「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」は、争いの絶えない世界への救済となるのか?
  • 『ザ・クリエイター/創造者』考察:人間よりもAIの方が精神性が深いかもしれない世界を描く(ややネタバレあり)
  • 『ゴジラ-1.0』幻の企画『鵺』から始まった山崎貴監督と白組の集大成 得意分野がバランスよく活かされた良作
  • コロナ後 荒廃するサンフランシスコ
  • ぼっち博士と少女ロボのバディマンガ、ダメ隊長と少女メカのバディマンガ
  • 昭和のおすすめ少女マンガ インターネットがない時代の少女たちの自己実現と恋
  • クレイジーなキャラクターの怪演が光る映画
  • 画像生成AIは、シンセサイザー/サンプラー/シーケンサーが一般化した歴史をたどる
  • コンテンツビジネスに関する見本市 コンテンツ東京2023を見た印象
  • Netflixのデスゲームドラマ『今際の国のアリス』『イカゲーム』比較
  • 【ヒッチコック研究】映画『裏窓』の感想と、セリフや脚本の考察から見える事件の真相(ネタバレ)
  • 視覚・聴覚障害者向け映画上映 バリアフリー版『サムライソードフィッシュ』『妻の電池切れ』
  • 『M3GANミーガン』感想と考察:AI時代のアナベル×ターミネーター AIで人間の不完全さが暴走する
  • 密室劇・場面がほとんど変わらない映画 リスト
  • シンセサイザーと映画音楽
  • ニューヨークフィルムアカデミーで制作した短編映画 変遷
  • 制作した短編映画の改訂版がアメリカの映画祭で選ばれ、上映
  • 留学・留学生を題材にした映画 リスト(ネタバレあり)
  • 「電話が大変混み合っており、、」1時間半以上ねばったがカスタマーサポートに繋がらずギブアップした話
  • Googleは対話型検索エンジン、ChatGPTはプラットフォーム型に特化する?
  • YMOの凄さを再確認できる menonさんの「YMO ベース 全曲 弾いてみた」動画シリーズ
  • 出稼ぎ留学の勧め 平均賃金の高い国 
  • 『今際の国のアリス』シーズン2:各話のあらすじ、ゲーム内容、印象的なセリフ
  • 『今際の国のアリス』シーズン1:各話のあらすじ、ゲーム内容、印象的なセリフ
  • 「プロットドリブン」「キャラクタードリブン」の解説とそれぞれの映画の例
  • 映画「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」をIMAX レーザー3D、HFRで見た感想(ネタバレなし)
  • スヌーピーと仲間たちの個性と魅力を通して学ぶアメリカの文化
  • 留学から帰国後に英語力(主に会話力)をキープする方法
  • VTuberペトラ・グリンの、ためになる英語教室
  • 2人組VTuberヒメヒナのカバー曲「ロキ」の楽しさ
  • VTuberがうる・ぐら(Gawr Gura)のオリジナル曲「REFLECT」の感想と考察
  • VTuber富士葵の歌唱力が活きるカバー曲「月光」の魅力
  • VTuber星街すいせいのオリジナル曲「Stellar Stellar」の感想と考察
  • 『トップガン マーヴェリック』の監督にジョセフ・コシンスキーが起用された理由の考察
  • 映画『トップガン マーヴェリック』の見どころと感想、使われたカメラ、VFX(ネタバレあり)
  • 参加した短編映画『怪獣少女』がU-NEXTで配信中
  • SFディザスターホラーファンタジー『ムーンフォール』を見た感想(ややネタバレあり)
  • 破壊王ローランド・エメリッヒの映画『ムーンフォール』を見る前のおさらい
  • 留学 行きたくない人 帰りたい人 どうするべきか
  • NYFA卒業後 日本 短編映画プロジェクト参加 「null」
  • バーチャルYoutuberの動画に見る、楽しく学べる英語
  • 参加した短編映画「怪獣少女」がつんく♂さんの主導する「TOKYO青春映画祭」で最優秀青春賞(観客賞)受賞
  • 【NYFA卒業後 日本 短編映画プロジェクト参加】怪獣少女
  • 【NYFA卒業後 日本 短編映画プロジェクト参加】Pet
  • 【NYFA卒業後 日本 映像プロジェクト参加】短編映画コンセプト映像制作
  • アメリカの映画祭で選ばれ、上映、そして受賞
  • 【日本】朝の駅の男性用トイレはたいてい小便器はガラガラなのに個室は満室 個室数のバランスを増やすべきでは?
  • 留学から日本帰国後の苦労
  • 日本帰国準備 車や家具・家電を売る(処分)
  • 【NYFA卒業後 アメリカ 映像プロジェクト参加】Chat With Carrie
  • 【NYFA卒業後 アメリカ 映像プロジェクト参加】Rising Sun
  • 【NYFA卒業後 アメリカ 映画プロジェクト参加】The Warmth of Paper
  • ロサンゼルス市やバーバンク市に隣接した都市グレンデール市
  • ロサンゼルスエリアの公衆電話
  • ロサンゼルスエリアで見た動物 日本との違い
  • ロサンゼルスエリアの郵便ポスト
  • 留学とうつ病
  • ロサンゼルスエリアの雨
  • 人気が伸びるバーチャルYoutuberの特徴
  • アメリカの映画学校卒業後のOPT
  • ニューヨークフィルムアカデミー卒業とアメリカの映画学校に通った感想
  • 映画業界、卒業後のキャリアについて学ぶニューヨークフィルムアカデミーの授業
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト 卒業制作(Thesis) 2
  • ロサンゼルスで経験した、短編映画制作時の様々な困難やトラブルとその対処 2
  • ロサンゼルスで経験した、短編映画制作時の様々な困難やトラブルとその対処 1
  • バーチャルYoutuber(VTuber)が広まった理由の考察
  • デスゲームドラマ『イカゲーム』の特徴、面白さの考察(ややネタバレあり)
  • 映画や舞台に興味がある人必見! 映画・演劇をテーマにしたマンガ リスト
  • パラレルワールドを扱った映画・ドラマ リスト(ネタバレあり)
  • 不気味な世界観のファンタジーホラー映画『サイレントヒル』の感想(ネタバレあり)
  • 目新しい設定のホラー映画『イット・フォローズ』の解説・考察(ネタバレあり)
  • オカルトホラー映画の代表作『エクソシスト』の感想と考察 主人公は誰か? 無駄な部分が多く欠点もある(ネタバレあり)
  • ドキュメンタリー風ホラー映画『THE 4TH KIND フォース・カインド』の感想(ネタバレあり)
  • 映像と音響で体感する壮大な叙事詩SF『DUNE/デューン 砂の惑星』
  • 【必見】VFXで都市の破壊・崩壊が描かれた映画 リスト(ネタバレあり)
  • ゴールデンゲートブリッジが出る映画・ドラマ 解説(ややネタバレあり)
  • サンフランシスコが舞台の映画・ドラマ 解説(ややネタバレあり)
  • サンフランシスコが舞台の映画(アニメ含む)・ドラマ リスト
  • キズナアイの魅力とバーチャルYouTuber文化に果たした役割の考察
  • アメリカ 水に溶かして飲むビタミンCタブレット
  • 観客が選択肢を選ぶだけでなくストーリーの一部になるインタラクティブ映画『ブラック・ミラー:バンダースナッチ』(ややネタバレあり)
  • VTuber宝鐘マリンのオリジナル曲「Unison」の楽曲や歌詞の考察
  • 人でにぎわう夜のサンフランシスコ
  • 人がいない夜のロサンゼルス
  • ロサンゼルスにある動物園廃墟のピクニック公園 OLD ZOO
  • 日本とアメリカの日付表記の違い ファイル名にしてソートする場合は?
  • 英語で女性の名前につける敬称 Miss Mrs. Ms. 使い方と歴史
  • 言語に見る国民性 英語には先輩・後輩にあたることばがない
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト 卒業制作(Thesis) 1
  • 批評家の評価と観客の評価が異なる映画考察
  • 留学保険 語学留学も映画留学も備えは必要
  • 映画の英語スクリプト(脚本)を閲覧できるウエブサイト
  • バーチャルYouTuber がうる・ぐら(Gawr Gura)の人気の理由の考察
  • アメリカの建築現場に見る建築物の脆弱性 日本との違い
  • 短期の映画留学ができる学校(アメリカ以外も含む)
  • ロサンゼルス郡と市にスキッド・ロウのホームレスへ居住場所を提供させる判決
  • 英語の上達が早い人の特徴
  • 小学生から英語を勉強することについて
  • 留学しても英語が上達しない、話せない原因
  • ハリウッドに近い丘陵公園 ラニヨン・キャニオン・パーク
  • 知る人ぞ知る ロサンゼルス近郊の「階段」エリア
  • ロサンゼルスの映画館と新型コロナウイルスの影響 破産で閉鎖する劇場も
  • サンフランシスコとロサンゼルスのアパートや寮の風呂とトイレ
  • りんご4個約100円! 99cストア(99 Cents Only Store)で買える食材など
  • 留学にかかった費用
  • 留学中に節約すべき理由、節約方法 うまくいったこと、いかなかったこと
  • 日米のコンビニの共通する点、違う点
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Advanced Directing(監督術-上級)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Advanced Cinematography(撮影技術-上級)
  • 当サイトのアクセス不具合について(事後報告)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Psychology of Film(映画の心理学)
  • 日本のサバイバルゲーム、デスゲーム系映画・ドラマ リスト(ネタバレあり)
  • このリアルな渋谷がCG合成? Netflix実写ドラマ『今際の国のアリス』のVFXについて(ややネタバレあり)
  • ストーリーのない映画・映像作品を楽しむ
  • 独学で映画を学んだ映画監督
  • 映画学校に行く意味があるか
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業内容2年目概要
  • 英語と日本語で共通する文法上の使い方、反対になる使い方
  • 留学中に使った電子辞書
  • 発音、カタカナ表現の難しい英語
  • よく使われる英語の略語(abbreviation)
  • 翻訳サイトの比較 英語翻訳
  • 翻訳サイトのおすすめの使い方
  • 書籍「PIXAR 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話」紹介
  • 映画『ブレードランナー』の原作小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の感想とタイトルの意味考察(ネタバレあり)
  • 映画『ブレードランナー』の企画の始まりとタイトル案の変遷(ネタバレなし)
  • 日本でタイトルが変更された(原題と邦題が違う)映画考察(ネタバレあり)
  • 書籍「メイキング・オブ・TENET テネット」の紹介
  • ロサンゼルスで見かけた様々な車やバイク
  • 雑誌BRUTUS(ブルータス) 2020年 11月15日号 No.927[映画監督論。](バックナンバー)紹介
  • ストーリー開発の苦労と楽しさ
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Feature Screenplay(長編ストーリー開発)
  • ロサンゼルスエリアの道路、クルマ事情
  • 英語の早口言葉(Tongue Twisters)
  • アメリカで車を買う
  • アメリカで人生初の運転免許をとる 2
  • 映画「カメラを止めるな!」の撮影担当による書籍「低予算の超・映画制作術」
  • 映画「TENET テネット」を4DXのシアターで見た感想(ほぼネタバレなし)
  • 閑散としたカオス ロサンゼルスのチャイナタウン(Chinatown in Los Angeles)
  • バーチャルYouTuberに見るエンターテイメント/芸能/メディアのインターネットベース化とグローバル化の加速
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト イヤー1フィルム(Year One Film)
  • 映画「TENET テネット」フルサイズ版をIMAXレーザー/GTのシアターで見た感想(ネタバレなし)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト 12 35mmフィルムカメラワークショップ(35mm Filmmaking)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト 11 同時録音撮影ワークショップ(Synchronous Sound Production Workshop)
  • 時間のない人向けオンライン英語学習ネイティブキャンプ(Native Camp) ちょっと特殊な使い方
  • 新型コロナウイルスの影響による今後の留学 2
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Synchronous Sound Recording(サウンドレコーディング)
  • カリフォルニアは近年山火事が多発
  • アメリカは寄付の文化が根付いているように見える
  • アメリカでの映画撮影開始時の掛け声手順 日本との比較
  • 海外留学、海外生活での心構え
  • 日本(東京)とカリフォルニアの気候の違い(写真で比較・解説)
  • ロサンゼルスエリアで夜間の撮影
  • アメリカで撮影機材運搬用にトラックを借りる
  • アメリカでの撮影機材・道具(Filmmaking Equipment)
  • アメリカの映画制作の役職と仕事内容 (Job titles and descriptions in American film production)
  • 新型コロナウイルスの影響による今後の留学
  • 映画制作と黒人
  • 映画制作とAirbnb
  • iPhoneで撮影されたドキュメンタリーCM WOBentley “Intelligent Details”
  • iPhoneで撮影されたCM iPhone CM 雪合戦
  • 一眼レフカメラで撮影された映画「今日、キミに会えたら」(Like Crazy)
  • 一眼レフカメラで撮影された映画「タイニー・ファニチャー」(Tiny Furniture)
  • iPhoneで撮影された映画「タンジェリン」(Tangerine)
  • iPhoneで撮影された映画「アンセイン」(Unsane)
  • スマホや一眼レフカメラで映画が作れるか?
  • 新型コロナウイルスによるロサンゼルス映画産業への影響
  • ロサンゼルスエリアでアクターのキャスティングをする方法
  • ロサンゼルス地区の床屋
  • ロサンゼルスエリアの高級住宅地 レドンドビーチ(Redondo Beach)
  • たくさんのボートが停泊する人工の港 マリナデルレイ(Marina del Rey)
  • 自由な印象のヴェニスビーチ(Venice Beach in Los Angeles)
  • ロサンゼルスに囲まれたレジャー都市 サンタモニカ(Santa Monica)
  • ロサンゼルス国際空港(LAX)
  • 意外に便利なロサンゼルスの鉄道
  • ロサンゼルスのケーブルカー エンジェルス・フライト(Angels Flight)
  • ロサンゼルス、バーバンクエリアのバス
  • ロサンゼルスエリアで撮影小道具(prop)や衣装を調達する方法
  • ロサンゼルスエリアで撮影ロケーションを探す方法
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Producing(プロデューシング)
  • ニューヨークフィルムアカデミーのセメスター2
  • 年齢が高くても英語は習得できるか
  • 映画学校での英語の苦労
  • 映画留学はハードルが高い留学の一つ
  • 留学資金の作り方
  • 冬のロサンゼルスで屋外プールで泳ぐ(Swimming in an outdoor pool in Los Angeles in winter)
  • ロサンゼルスとバーバンクの図書館
  • バーバンクのダウンタウン
  • アメリカの間違い電話、スパムコール(迷惑電話)と対処方法 
  • ロサンゼルスでのインターネット利用
  • ロサンゼルスの魅力的な建物 (Attractive buildings in Los Angeles)
  • ロサンゼルスのハリウッド&ハイランド(Hollywood & Highland)
  • ロサンゼルスのファーマーズマーケット(Farmer’s Market)
  • ロサンゼルスのリトルトーキョー(Little Tokyo in Los Angeles)
  • ロサンゼルスのユニオンステーション(Union Station in Los Angeles)
  • ロサンゼルス、バーバンク市のモーテル(ホテル)の部屋を写真で紹介
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト10 セメスター1フィルム(Semester1Film)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Critical Film Studies (映画研究)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Acting for Directors(アクティング)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Digital Editing(編集)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Cinematography(撮影技術)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Screen Writing(脚本)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの授業 Film  Aesthetics(監督術)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの教室での授業 概要
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト9 POV (Point of view)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト8 デジタルプロダクションワークショップ(Digital Production Workshop)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト7 同時録音ワークショップ(Workshop)
  • ロサンゼルス(バーバンク)での食事 映画撮影時の食事
  • ロサンゼルスで郵便が届かない時の対処
  • 映画留学と家具家電の買い方
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト6 ノンシンクフィルム(Non Sync Film)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト5 ミュージックフィルム(Music Film)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト4 コンティニュイティフィルム(Continuity Film)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト3 ミズアンセーンフィルム(Mise en Scene Film)
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト2 プロダクションワークショップ
  • ニューヨークフィルムアカデミーの撮影プロジェクト1 カメラテスト
  • アメリカの映画学校で使うカメラ
  • ロサンゼルスエリアでの撮影許可申請 (Film permit Los Angeles)
  • 日米のシャープペンシルの芯の太さの違い
  • 簡単には行き着けないハリウッドサインの行き方(The Hollywood Sign)
  • ロサンゼルスの広大な丘陵公園 グリフィスパーク(Griffith Park)
  • ロサンゼルスの治安・危険な場所 (Dangerous Places in Los Angeles)
  • ニューヨークフィルムアカデミーとワーナーブラザーズ
  • ニューヨークフィルムアカデミーとユニバーサルスタジオ
  • Filmmaking(映画制作)コースか、Producing(プロデューシング)コースか
  • 学生達のお国柄 アメリカ人及び各国留学生
  • ニューヨーク フィルム アカデミー(New York Film Academy) ロサンゼルス校 2 教室の名前 教員 学生の国籍
  • ニューヨーク フィルム アカデミー(New York Film Academy) ロサンゼルス校 1 コースとキャンパス
  • ニューヨークフィルムアカデミーの初日のレジストレーション
  • バーバンクのアパート Parc Pointe(パークポイント)
  • ロサンゼルス バーバンク概要
  • アメリカでの引っ越し
  • サンフランシスコの公衆トイレ一覧(マップ付き)
  • サンフランシスコの新年花火
  • サンフランシスコのフェリービルディング(Ferry Building)
  • アメリカ バーバンクの住宅地のクリスマスイルミネーション
  • ロサンゼルス バーバンクでのアパート探し
  • サンフランシスコのクラブ
  • サンフランシスコのアパートのレトロなヒーター
  • サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジ(San Francisco-Oakland Bay Bridge)
  • 【サンフランシスコ】ランズエンド(Lands End)
  • サンフランシスコのヨット・ボート
  • サンフランシスコのサーフィン
  • 映画祭 映画祭応募ウエブサイト
  • 【サンフランシスコ】パレス・オブ・ファイン・アーツ(Palace of Fine Arts)
  • 安くて美味しいチポッレ(Chipotle)
  • サンフランシスコのハロウィン (Halloween in San Francisco)
  • 英語(スピーキング)の達者な日本人著名人
  • TOEFLスコアの推移
  • 映画学校へ入学の交渉
  • サンフランシスコの図書館
  • サンフランシスコの書店
  • 隣とくっついているサンフランシスコの建物
  • サンフランシスコの美術館
  • サンフランシスコの美術大学の卒業制作展
  • サンフランシスコのストリートミュージシャン
  • サンフランシスコのビーチ
  • ジャパンタウンでのJ-POP SUMMIT FESTIVAL
  • ジャパンタウンでのNIHONMACHI STREET FAIR
  • 北カリフォルニア桜祭り(Cherry Blossom Festival)
  • ジャパンタウンでのコスプレイベント
  • サンフランシスコ ジャパンタウンでの相撲イベント
  • 留学中に経験した耳鳴り
  • 語学留学を延長する時の注意点、検討すべき点
  • アメリカで人生初の運転免許をとる 1
  • 語学留学中も映画制作へ向けて準備
  • 語学留学の利点と欠点
  • 英語は必用か?
  • 英語力、語学の習熟の段階
  • ヨセミテ国立公園へのツアー(Yosemite National Park)
  • 【サンフランシスコ】曲がりくねった急な坂道が有名なロンバードストリート(Lombard Street) 車も通る
  • サンフランシスコで見かけた様々な車やバイク スポーツカー、クラシックカーから古い日本車、単にボロボロの車まで
  • サンフランシスコに地震はあるか?
  • サンフランシスコに花粉症はあるか?(hay fever in San Francisco)
  • アメリカのデイライト・セイビング・タイム
  • サンフランシスコの送水口
  • サンフランシスコの廃墟
  • 床が薄く柱が細いサンフランシスコの建物
  • サンフランシスコの魅力的な建物 (Beautiful buildings in San Francisco – with photos)
  • サンフランシスコジャイアンツ ビクトリーパレード(2012年10月31日)
  • ブルーエンジェルスのアクロバット飛行ショー&アメリカズカップ
  • サンフランシスコのイースター (Easter in San Francisco)
  • サンフランシスコのチャイナタウンの正月(New Year at San Francisco Chinatown)
  • サンフランシスコのクリスマスシーズン (Christmas season in San Francisco)
  • サンフランシスコのガチャガチャ
  • サンフランシスコで見つけた変なもの・おもしろいもの
  • サンフランシスコの路面電車ヒストリック・ストリートカー
  • トロリーバス(架線電気バス)もあるサンフランシスコのバス
  • サンフランシスコのカストロ地区(Castro District)
  • オークランドの夜のギャラリー
  • サンフランシスコの壁画(murals in San Francisco)
  • サンフランシスコで安く楽しむ方法
  • サンフランシスコのツインピークス(Twin Peaks in San Francisco)
  • 【サンフランシスコ】眺めの良いコイトタワー(Coit Tower in San Francisco)
  • 【サンフランシスコ】すぐそこにあるアルカトラズ島(Alcatraz Island)
  • 【サンフランシスコ】遊園地気分のピア39(Pier39 in San Francisco)
  • 【サンフランシスコ】クラムチャウダーとカモメ、フィッシャーマンズワーフ(Fisherman’s Wharf)
  • N.Y.のセントラルパークより広いサンフランシスコのゴールデンゲートパーク(Golden Gate Park)
  • サンフランシスコ対岸のリゾート風港町 サウサリート(Sausalito)
  • 【サンフランシスコ】フォートポイント(Fort Point) ゴールデンゲートブリッジの下の観覧出来る砦跡
  • 【サンフランシスコ】ゴールデンゲートブリッジを様々な角度から楽しむ(The Golden Gate Bridge)
  • サンフランシスコの映画祭
  • サンフランシスコの映画館 日米の映画館の違い
  • ニューヨーク フィルム アカデミーの東京や大阪での学校説明会
  • サンフランシスコの日本人医師
  • 留学での体調不良の原因と対処・予防
  • TOEFL対策 / サンフランシスコのTOEFL試験会場の不手際
  • サンフランシスコの映画学校(映画学校及び映画コースのある学校)
  • スティーブ・ジョブズが亡くなった時のアップルストアサンフランシスコ
  • サンフランシスコの床屋
  • サンフランシスコの霧(Fog in San Francisco)
  • サンフランシスコのケーブルカー(Cable cars in San Francisco)
  • サンフランシスコはびっくりするような急な坂道が多い(steep streets in San Francisco)
  • 留学は若い時のほうがいい5つの理由
  • サンフランシスコは意外と身近に屋内プールがある
  • アメリカの映画学校へ進学した私の英語勉強方法
  • アメリカの映画学校出願準備
  • サンフランシスコの郵便局 アメリカの切手
  • サンフランシスコの治安・危険な場所 (Dangerous Places in San Francisco)
  • サンフランシスコの和食(Japanese Food in San Francisco)
  • 渡米前には想像していなかった、留学時の意外な大変さのポイント
  • 渡米後の通信の悪戦苦闘
  • サンフランシスコで家電・パソコン・携帯電話用品を買う
  • サンフランシスコのジャパンタウン(Japantown in San Francisco)
  • サンフランシスコのアパート探し
  • 語学学校St Giles(セントジャイルズ)の授業内容
  • サンフランシスコの住居 KENMORE(ケンモア)
  • 渡米 サンフランシスコ概要
  • アメリカへ運んで役に立ったもの使わなかったもの
  • 渡米前のアパート整理の苦労
  • 京都でのニューヨークフィルムアカデミー(New York Film Academy)ワークショップ
  • 日本からアメリカへの引越しの計画
  • 1週間試し留学の勧め
  • ビザ申請のタイミング 面接内容
  • 留学に向けた退社の決意とタイミング
  • 留学のプラン
  • 留学に向けたリサーチ4
  • 留学に向けたリサーチ3
  • 留学に向けたリサーチ2
  • 留学に向けたリサーチ1
  • 留学前の経歴
  • サイトについて

46才の時に会社を退社し、アメリカで英語と映画を勉強したあとフリーランスとして仕事をし、合計約5年間アメリカで暮らした経験を振り返りながら、留学やアメリカでの暮らし、映画制作などについて様々な側面から書いています。カメラ、レンズなど映像や音に関する機器や技術的なことはこちらを御覧ください。http://b3.silentvision.net/ 写真の販売もしています。https://www.shutterstock.com/g/silentvision

Powered by WordPress | Theme by Themehaus
 

コメントを読み込み中…