【ヒッチコック研究】映画『サイコ』あらすじと分析(ネタバレ)

【ヒッチコック研究】映画『サイコ』あらすじと分析(ネタバレ)

映画『サイコ』(1960)は、『裏窓』(1954)や『鳥』(1963)などと共にアルフレッド・ヒッチコック監督の主要な映画の一です。

この映画では当初主人公だと思っていた人物が映画開始から48分後頃に殺されてしまい、その後も誰が主人公か曖昧な描き方となっています。他にも演出のためのミスリードが多用され真相は最後までわからないため、映画のジャンルも一般的な「サスペンス」の特徴とされる内容とは異なる印象もあります。

ここでは映画『サイコ』の感想と解説、最後の不敵な笑みの意味を考察します。

『サイコ』のストーリー

プロット準拠版
借金を抱えるボーイフレンドとの結婚を望む女が会社の金を盗んで逃亡しモーテルに泊まるが何者かに殺され、モーテルの男が証拠隠滅をする。女を調査する探偵もモーテルで殺され、女のボーイフレンドと妹もモーテルに乗り込み、真相を暴こうとする。

主人公のストーリー準拠ネタバレ版
自分の殺した母親の人格を自らの中に作り上げ二重人格となった男(の中の母親の人格)が、自分の経営する寂れたモーテルを偶然利用した女を殺し、彼女を追ってきた探偵も殺し、その後来た殺した女の妹も殺そうとするが一緒に来ていた殺した女のボーイフレンドに取り押さえられる。

『サイコ』のジャンルについて

後述のように、この映画は主人公の全ては描かず、誰が女を殺したのかもミスリードする演出になっており、ことの真相は最後まで謎です。そのためジャンルを規定するのはやや難しいように感じます。ヒッチコック自身は「サスペンス」という表現を使っていますが、世間では様々なジャンルに分類されているようです。個人的にはジャンルの定義をあまり考えずにこのストーリーを「ミステリー」として見ていました。

ヒッチコックにインタビューした書籍「定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー」でヒッチコック自身は『サイコ』について語る時に「サスペンス」という表現を使っています。以下で書いたページ数はこの本の日本語版でのページ数です。

ヒッチコックは、「私立探偵が屋敷の階段を昇っていくときにサスペンスを生み出す要素はすべてあらかじめととのっていたのだから-略-」(P282最後)、「最初の殺人の衝撃の記憶だけで、そのあとのサスペンス・シーンを恐怖にみちたものに盛り上げるには充分だからね」(P285)と語っています。直接的に映画のジャンルに言及しているわけではありませんが、この映画の内容をサスペンスだと捉えていることがわかります。

インタビューをしたジャーナリストのトリュフォーが書いた序文(P11〜)は『ヒッチコック式サスペンス学入門』というタイトルとなっており、ヒッチコックを「サスペンスの巨匠」と表現しています。

これらの基本認識があるせいか、インターネット上の記事には『サイコ』のジャンルを「サスペンス」とする内容が多く見られます。

一方、日本版ウィキペディアでは『サイコ』をサイコスリラー映画と説明し、英語版ウィキペディアではホラーとなっています。

『サイコ』のあらすじと分析・感想

誰が主人公か曖昧な描き方となっています。1時間49分程度の映画ですが、それまで主人公だと思っていた人物が映画開始から48分頃に殺されてしまいます。観客から見て誰が犯人かの選択肢は絞られるものの、映像中ではシルエットで描かれていることもあり映画の最後まで真相はわかりません。主人公をあまり「描かない」ことでサスペンスを演出しようとしているのだと思います。しかも最後に警察の分析医がことの真相をセリフで説明しており、謎解きの面白さはありません。

物語前半は、借金と別れた妻への慰謝料を抱えるボーイフレンドのサムとの結婚を望む女マリオンが会社の昼休みに彼と逢引きした後たまたま会社の金を預かり、持ち逃げします。車でサムのいる町へ向かい車中泊をしたあと警官に怪しまれながらその後モーテルに立ち寄ります。観客は彼女が主人公だと思って見始めると思います。

そのモーテルは寂れ、青年ノーマンが一人で切り盛りしています。母屋(おもや)に彼の母親がいますが、観客には声しか聞こえません。ノーマンは家でマリオンと食事をしようとしますが、どうやら母親はそれが気に入らないらしいことが言い争いからわかります。

主人公だと思っていた彼女はその晩何者かにシャワー中に襲われ殺されてしまいます。犯人の姿はシルエットで、誰かわかりません。

書籍「定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー」でのヒッチコックのインタビューによると、「殺人が起こる瞬間が完全な不意打ちのショックとなるように、観客の注意をよそにそらしておくトリック」(P280)だと語っています。

マリオンが殺された後のシーンではノーマンが母家で「母さん!大変だ 血が」と叫んで走り出てきており、ノーマンは「血を浴びた母親の姿を見た」のか「母家にいた体(てい)なのにバスルームに血があることを知っていた」のかどちらとも取れる発言をしており、息子に近づく女を消すためにノーマンの母親が殺したのか、やはり彼が犯人か、母親の姿が見えないことと併せてミステリーのままです。

その後ノーマンが証拠隠滅をする様子が克明に描かれます。

その後、金を持ち逃げした女を調査する探偵が現れ、モーテルへおもむき、今度は彼を中心に語られるのかと思っていると、彼も包丁を持った人物に殺されてしまいます。服装や体型からある程度年配の女に見えますが、顔は見えません。

ここにきてノーマンが主人公だと明らかになっていきますが、誰がマリオンを殺したのか、探偵を殺した姿から察するに彼の母親が犯人か、まだ不明です。

すでにその探偵に会っていたマリオンのボーイフレンドのサムと妹がモーテルに乗り込み、サムがノーマンの気をそらしているうちに妹が母屋に忍び込みノーマンの母親のミイラを発見した時、母親に扮したノーマンに襲われますがサムが取り押さえます。

警察の分析医が皆の前で、ノーマンは作り上げられた母親の人格との二重人格で、ノーマンが女性に惹かれると母親の人格が嫉妬して殺したことについて語り、観客もその説明によってようやく事件の全容を知ることになります。

そのためこのストーリーは「誰かが(一般的には主人公が)真実に迫っていく」様子を描く内容ではなく、ノーマンが主人公と言っていいとは思いますが、彼のキャラクターを描いていく内容でもなく、むしろ「描かない」ことで彼や彼の母親の真実がわからないミステリー、サスペンスを作っています。

最後の不敵な笑みの意味の考察

物語の最後でノーマンが警察署の取り調べ室で不敵に微笑みます。

分析医が「ノーマンはもういない」と言っており、実際、元々母親と自分自身の二重人格だったノーマンは、最後の殺人未遂の後、取り調べ室では母親の人格だけになってしまっています。

毛布を所望し許可され届けられると、母親の声でありがとうと言います。母親の人格になり、声も変わったことがわかりますが観客からはその瞬間のノーマンの姿は見えません。

しかし母親の声で独白があります。母親(の人格となったノーマン)が、殺したのは自分ではなく息子だ、と言います。

父親の死後ノーマンは強力な母親との生活が続き、その後母がボーイフレンドを作ると二人を殺し、しかし母親殺しを否定する心が偽りの母親の人格を作り、母親への嫉妬が自分へ向き(ここの心理的ロジックはちょっとあやふやですが)ノーマンが女性に惹かれるとそれに嫉妬した母親の人格が相手を殺してきたと先の分析医が説明しています。

しかし警察に捕まった今、その偽りの母親の人格は、殺したのは息子だと言い始めるという、自分の心の都合で偽りの人格を作って自己正当化を繰り返していく悲しきサイコパスといったところです。

最後の微笑みは、殺したのは息子だと言い逃れができると勝手に確信した、(ノーマン自身が作り上げた)母親の人格の微笑みだと思います。

関連

▶︎ヒッチコックの映画『裏窓』の感想と、セリフや脚本の考察から見える事件の真相についてはこちらの投稿をご覧ください。